退化

退化(たいか)とは、生物個体発生もしくは系統発生の過程において、特定の器官組織細胞、あるいは個体全体が次第に縮小、単純化、時には消失することである[1]。一般語としての退化は進化の対義語と位置づけられる[2]が、生物学において退化は進化の一側面であり、対義語ではない[3]

個体発生における退化

個体発生の場合の退化、つまり一つの個体について見た場合の退化とは、発生成長の段階で、ある器官やその一部が構造、機能において縮小、萎縮、消失してゆくことを指す。本来の発生過程として起きる場合と、病的な理由など、外的要因で起きる場合とがある[1]。例えば、多くの脊索動物は成長の過程で脊索脊椎と置き替わるが、これを「脊索が退化して脊椎に置き換わる」などと表現することがある[4]。個体発生における退化は脱分化による形態の単純化、逆成長による生体量の減少などによる。これらの現象はまとめて萎縮と呼ばれる場合もある。個体レベルの意義としては、退化は老化現象として真の衰滅過程を構成する場合と、(ベニクラゲのように)個体の若返りをもたらして再び発生を可能にする場合とがある[1]

系統発生における退化

系統発生における退化とは、進化の過程における器官の縮小、萎縮、消失など、退行的な変化を意味する言葉である。この位置付けを強調して「退行的進化」と言われることもある[5]。ただし常に退化が退行的進化と等価なわけではなく、退化に明らかな適応的意義が認められる場合に限り退行的進化の語を使うべき、という意見もある[6]

現存するほとんどの生物は、何らかの形で退化器官を持つ[7]。退化したと考えられている器官の例として、内部寄生虫消化器洞穴生物色素ウマなどがある。例えば、ヒトの尾も外見的には消失している。ヒトは分類学上はサル目の1種であり、同目の動物のほとんどは発達した尾を備える。また解剖学的には、他のサルでは尾のある部分にヒトは尾てい骨(→骨盤)を持つ。従って進化論の立場からは、サル目の祖先的生物には尾があったがヒトに繋がる系統では次第に小さくなった、と考えられる。このことを「ヒトの尾は退化した」という。

退化するのは、その生物が使用しない器官であるのが一般的だが、全ての退化を使用不使用の観点から説明することは困難である[5]。使用しないことで退化したと考えられるものは、地中生活や洞穴生活の動物に見られる目の退化や消失である。しかし一方、同様に暗黒の環境である深海では特別に目の発達した魚類が見られる。また、退化器官が別の器官として使われることもあり、例えば松果体は古代生物の時代には眼の一種として使われていたものと見られている[7]

なお、退化してもはや有効に働かない器官が萎縮状態で残存する場合、そのような器官を痕跡器官と呼ぶ[7]。例えばヒトでは耳介筋がこれにあたる。なお、痕跡器官と考えられていた器官でも後になって機能を持っていることが判明することもあり、例えばヒトの虫垂は免疫組織としての意味があると考えられている[7]

退化と進化

生物学的には進化は生物個体、もしくはその集団が経代に伴い伝達的してゆく性質の累積的変化を意味し[8]、必ずしも進歩を意味しない。

一般には、生物学における退化という言葉が、生物学における進化という言葉と反対の意味の言葉であるという誤解も広く見られる[9]。日本語の場合、これには「退化」という言葉の成り立ちも関係している。「進化」の語は明治時代に西周が西洋語の訳として考えたものであり、それに対して「退化」の語は進化の対義語として使用され始め、後に英語の「degeneration」の訳として使われるようになったものであり、正岡子規丘浅次郎なども進化と反対の意味で使用している[10]

生物学的には、退化は進化のある側面を構成するという考え方が、適切である。例えばウマの進化では、平坦な草原を走るための適応として足の中指が発達し、その一方でそれ以外の指は退化した。その結果、現生のウマは一本指である。つまり、ウマの進化では中指以外の足指の退化が重要な役割を果たしているのである[5]

進化の歴史上で、ある段階で発達した器官が、その後に退化を始めることは珍しくない。しかし、逆に退化した器官があらためて発達することは稀であり、退化によって消失した器官が、再び復活するという例は少ない[11][12]。例えば鳥類の前肢はになり、この過程で親指以外の指は退化している。地上動物として生活する鳥類は多くあるが、歩行や把持のために再び前肢に指を備えた鳥はなく、いずれもくちばしや後肢で前肢の機能を代用している。唯一、南アメリカツメバケイで幼鳥の親指に爪がある程度である[13]。このように、退化による消失の不可逆性のことを、「進化非可逆の法則」もしくは提唱者であるベルギー古生物学者の名にちなんで「ドロの法則」という[14]

なお、様々な器官が同時に退化傾向を示す例があり、そのような生物では体制そのものも退行してしまう現象がある。特に寄生性の動物ではその傾向が強く見られる。寄生虫の生活では、摂食器官消化器官感覚器官運動器官などを使う必要が少なく、退化することが多い。それが極端に進んだ場合、例えば消化管が完全に失われ、循環系排出系も退化し、本来その動物のもつ基本的構造までもが失われる[15]

中生動物門は、多細胞ではあるが組織器官をもたず、原生動物後生動物の中間に位置するとしてこの名がつけられたが、最近では後生動物が寄生生活によって単純化したものと考えられている。さらに、粘液胞子虫類は細胞内寄生の単細胞生物であるが、近年、どうやらこれも後生動物が寄生生活によって、単細胞段階にまで退行的進化を遂げた結果と言われるようになっている[16]

退化の原因

用不用説

その生物が使わない器官が退化する、という現象は一見分かりやすい。ジャン=バティスト・ラマルク用不用説はそのことを端的に述べたとも言えるが、現象面の記述としてはともかく、進化生物学としては、獲得形質の遺伝が理論的裏付けを得られず、自然界で実際に起こっていることを示そうとする試みがいくつも試みられていたにもかかわらず、確証されたものが皆無であったことなどから、厳密な科学的研究の面からは全く支持を受けることができなかった[17]。詳細は該当項目を参照。

現在、生物の形態を説明する主流の理論は自然選択説である。この説は、より適応的な形質をもつ生物個体が、より多くの子孫を残すことで進化が進むとする[18]

自然選択説ではよく使う器官が発達することは説明しやすいが、それに比べて、あまり使わない器官が退化することは説明が容易でない。あまり使わない器官とは言っても、全く使わないとは限らない。たまにしか使わない器官が不完全であれば、その方が有利であるとは言い切れないからである。たとえば、穴を掘って暮らしているモグラの場合、よりうまく穴がほれるよう、前足が強力な個体の方が有利であるのは分かりやすい。しかし、普段は地中生活であるとしても、時には地上に出るのであるから、が全く見えないよりは見えた方がいいと言えるはずである。

エネルギー分配

「自然選択説で退化が定着する理由を説明する方法としては、エネルギー配分と費用対効果の観点から説明することができる」という主張がある[19]。「生物はエネルギーを消費して生命を維持する(広義にはエサや成長にかかる時間などが含まれる)。生物が摂取できるエネルギーは有限であるため、重要性が低い部位にまで投資する個体は、そうしない個体よりもエネルギーの配分が非効率的である。不要な器官は退化しており、エネルギー消費の少ない方(効率的な方)が生存に有利であると説明される。レイサンクイナなど天敵のいない孤島に住んでいた鳥の場合、飛ぶために翼を使わなくとも生き残れるため、むしろ飛ばない鳥のほうがより少ないエネルギー摂取で生き残れて効率的である、というもの[19]。例えばモグラの場合、地中生活であるから、普段はは重要な感覚器官ではない。ゆえに、目がわずかに見えるモグラよりも、その分のエネルギーを触覚聴覚に回した目の見えないモグラが有利である。」と言う[誰?][いつ?]

中立進化説

同様にこれに答える説として、1960年代に発表された中立進化説がある。これを簡単に言えば、生物集団の中で有利にも不利にもならない「中立的な突然変化」がある確率で起こり、それが偶然子孫に広まって定着した場合に進化となる、とする説である。例えばネズミの一種メクラネズミが盲目なのは、この説を使えば説明することができる[20]

脚注

  1. ^ a b c 生物学辞典「退化」
  2. ^ 大辞泉、広辞苑ほか
  3. ^ 9-2. 進化パターンと多様性[リンク切れ] - 福岡教育大学
  4. ^ 例えば国立遺伝学研究所 国際チーム ナメクジウオゲノム解読に成功など
  5. ^ a b c 日本大百科全書「退化」
  6. ^ 生物学辞典「退行的進化」
  7. ^ a b c d [犬塚:2006]
  8. ^ 生物学辞典「進化」
  9. ^ Fukui T, Tsuruoka Y (2001). “A Study on Students' Acceptance of Major Theories of Evolution : Responses of Lower Secondary, Upper Secondary, and University Students to Four Theories”. Journal of research in science education 42 (1): 1-12.  (主要な進化学説についての生徒の捉え方に関する研究 : 4つの進化学説に対する中学生・高校生・大学生の反応)
  10. ^ 小学館 国語大辞典(せりか-ちゆうは)p.596 「退化」
  11. ^ Goldberg EE, Igić B (2008). “On phylogenetic tests of irreversible evolution”. Evolution 62 (11): 2727-41.  PMID 18764918
  12. ^ Collin R, Miglietta MP (2008). “Reversing opinions on Dollo's Law.”. Trends Ecol Evol. 23 (11): 602-9.  PMID 18814933
  13. ^ Free Japanese Islamic Books『反証されたダーウィニズム』ただし、ワード文書である。
  14. ^ 生物学辞典「ドロ」
  15. ^ 生物学辞典「寄生動物」
  16. ^ Yokoyama H (2004). “Life Cycle and Evolutionary Origin of Myxozoan Parasites of Fishes.”. Jpn J Protozool 37 (2): 1-9.  (魚類に寄生する粘液胞子虫の生活環と起源) PDF[リンク切れ]
  17. ^ 動物大百科 19, p110,p149
  18. ^ 理科ねっとわーく
  19. ^ a b 今泉忠明「絶滅野生動物事典」角川ソフィア文庫、P387~388、2020年
  20. ^ [宮田:1996]

参考文献

  • 吉井良三『洞穴から生物学へ』日本放送出版協会、1970年。ASIN B000JA2GPI。 

外部リンク

Read other articles:

Ahmad KanediAhmad Kanedi sebagai Anggota Dewan Perwakilan Daerah Republik Indonesia periode 2019–2024 Anggota Dewan Perwakilan Daerah Republik IndonesiaPetahanaMulai menjabat 1 Oktober 2014PresidenSusilo Bambang YudhoyonoJoko WidodoWali Kota Bengkulu ke-13Masa jabatan2007–2012PresidenSusilo Bambang YudhoyonoGubernurAgusrin Maryono NajamuddinWakilEdison Simbolon PendahuluA. Chalik EffendiPenggantiHelmi HasanAnggota DPRD Provinsi BengkuluMasa jabatan1999–2002PresidenBacharuddin Jusuf…

Berikut daftar Kepala Daerah dan Wakil Kepala Daerah di 7 kabupaten/kota di Kepulauan Bangka Belitung adalah: Kabupaten/Kota Foto Bupati/Wali Kota Bupati/Wali Kota Foto Wakil Bupati/Wali Kota Wakil Bupati/Wali Kota Mulai Menjabat Selesai Menjabat(Direncanakan) Ref KabupatenBangkaDaftar Bupati/Wakil Bupati Muhammad Haris(Penjabat) 27 September 2023 MenungguPemilihan umum Bupati Bangka 2024 [1] KabupatenBangka BaratDaftar Bupati/Wakil Bupati Sukirman Bong Ming Ming 26 April 2021 31 Desembe…

S. C. FarenseDatos generalesNombre Sporting Clube FarenseApodo(s) Leones de FaroFundación 1 de abril de 1910 (113 años)Presidente João RodriguesEntrenador Jorge CostaInstalacionesEstadio Estadio de São LuísCapacidad 12,000Ubicación Faro, PortugalInauguración Mayo de 1923 (100 años) Titular Alternativo Tercero Última temporadaLiga Segunda División de Portugal(2022-23) 2º Página web oficial[editar datos en Wikidata] El Sporting Clube Farense es un club de fútbol po…

Open space in Bristol, England, UK This article is about the public open space and transport interchange. For the central area of Bristol, see Bristol city centre. The Centre, BristolView of northern end of The Centre, March 2018, before removal of Colston statueLocation within Central BristolFormer name(s)Tramways CentreMaintained byBristol City CouncilLocationBristol, EnglandPostal codeBS1Coordinates51°27′14″N 2°35′50″W / 51.4540°N 2.5972°W / 51.4540; -2.597…

This article does not cite any sources. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: The Dragons novel – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (July 2015) (Learn how and when to remove this template message) The Dragons Cover of the first editionAuthorDouglas NilesCountryUnited StatesLanguageEnglishGenreFantasy novelMedia typePrint (Paperback)ISBN0-…

Chronologies Données clés 1573 1574 1575  1576  1577 1578 1579Décennies :1540 1550 1560  1570  1580 1590 1600Siècles :XIVe XVe  XVIe  XVIIe XVIIIeMillénaires :-Ier Ier  IIe  IIIe Chronologies thématiques Art Architecture, Arts plastiques (Dessin, Gravure, Peinture et Sculpture), Littérature et Musique classique   Ingénierie (), Architecture et ()   Politique Droit   Religion (,)   Science Santé et médecine  …

Об экономическом термине см. Первородный грех (экономика). ХристианствоБиблия Ветхий Завет Новый Завет Евангелие Десять заповедей Нагорная проповедь Апокрифы Бог, Троица Бог Отец Иисус Христос Святой Дух История христианства Апостолы Хронология христианства Ранне…

The Rt. Revd. John Oliver Feetham (1873-1947), Anglican Bishop of North Queensland from 1913 to 1947. John Oliver Feetham (28 January 1873 – 14 September 1947) was a long-serving Anglican bishop in Australia, who was aligned with the Anglo-Catholic tradition.[1][2][3] He was the Anglican Bishop of North Queensland from 1913 until his death in 1947. [4] Early life Feetham was born into an ecclesiastical family, his father was the Reverend William Feetham, Rural D…

Cet article est une ébauche concernant une chaîne de télévision. Vous pouvez partager vos connaissances en l’améliorant (comment ?) selon les recommandations des projets correspondants. BBC FirstPrésentationType Programme téléviséFondation 3 août 2014Propriétaire BBC WorldwideSite web www.bbc.com/firstmodifier - modifier le code - modifier Wikidata BBC First est une chaîne de télévision payante diffusant des séries télévisées lancée en 2014 et diffusée en Afrique du Su…

Primus pilusRicostruzione moderna dell'abbigliamento di un centurione, forse un primus pilus. Descrizione generaleAttivaEtà repubblicana - 476 NazioneCiviltà romana Tipoufficiale della legione romana Guarnigione/QGCastrum DecorazioniDona militaria Voci su unità militari presenti su Wikipedia Primus Pilus[1] era il titolo detenuto nell'esercito romano dal primo Centurione della legione, ovvero il capo di tutti i centurioni. Il primus pilus o primipilus era l'unico tra tutti i gradi int…

Ini adalah nama Minahasa, marganya adalah Warouw. Warouw, sekitar tahun 1950. Prof. Dr. Semuel Jusof Warouw (1900 – 22 Oktober 1983), adalah seorang politikus dan birokrat yang pernah menjadi Perdana Menteri Negara Indonesia Timur, sejak 11 Oktober 1947 hingga 15 Desember 1947. Sebelumnya, dia pernah menjabat sebagai Menteri Kesehatan NIT. Warouw adalah Perdana Menteri NIT yang kedua, menggantikan Nadjamuddin Daeng Malewa. Kabinet Warouw adalah kabinet yang dibentuknya untuk menggantikan Kabin…

イスラームにおける結婚(イスラームにおけるけっこん)とは、二者の間で行われる法的な契約である。新郎新婦は自身の自由な意思で結婚に同意する。口頭または紙面での規則に従った拘束的な契約は、イスラームの結婚で不可欠だと考えられており、新郎と新婦の権利と責任の概要を示している[1]。イスラームにおける離婚は様々な形をとることができ、個人的…

B

  此條目介紹的是拉丁字母中的第2个字母。关于其他用法,请见「B (消歧义)」。   提示:此条目页的主题不是希腊字母Β、西里尔字母В、Б、Ъ、Ь或德语字母ẞ、ß。 BB b(见下)用法書寫系統拉丁字母英文字母ISO基本拉丁字母(英语:ISO basic Latin alphabet)类型全音素文字相关所属語言拉丁语读音方法 [b][p][ɓ](适应变体)Unicode编码U+0042, U+0062字母顺位2数值 2歷史發展…

Museum Sejarah Alam BeijingDidirikan1951LokasiDistrik Dongcheng, Beijing, TiongkokKoordinat39°52′54″N 116°23′38″E / 39.88167°N 116.39389°E / 39.88167; 116.39389Koordinat: 39°52′54″N 116°23′38″E / 39.88167°N 116.39389°E / 39.88167; 116.39389JenisMuseum Sejarah AlamSitus webhttp://www.bmnh.org.cn Aula Mesozoikum di Museum Sejarah Alam Beijing. Museum Sejarah Alam Beijing (MSAB) (Hanzi: 北京自然博物馆) terletak di Ja…

يوليوس برينك   معلومات شخصية الميلاد 6 يوليو 1982 (42 سنة)  مونستر  الطول 186 سنتيمتر  الجنسية ألمانيا  الوزن 85 كيلوغرام  الحياة العملية المهنة لاعب كرة طائرة،  ولاعب كرة طائرة شاطئية  الرياضة الكرة الطائرة الشاطئية  الجوائز  ورقة شجر الغار الفضية   ا…

Keuskupan Agung Szczecin-KamieńArchidioecesis Sedinensis-CaminensisArchidiecezja Szczecińsko-KamieńskaBasilika Katedral Santo Yakobus di SzczecinLokasiNegaraPolandiaStatistikLuas12.754 km2 (4.924 sq mi)Populasi- Total- Katolik(per 2014)1.043.1781,000,000 (95.9%)InformasiRitusRitus LatinKatedralBasilika Katedral Santo Yakobus Rasul, SzczecinKonkatedralKonkatedral Santo Yohanes Pembaptis di Kamień PomorskiKepemimpinan kiniPausFransiskusUskup agungAndrzej Dzi…

Lawrence Demetric Johnson (lahir 14 Maret 1969) adalah seorang mantan pemain bola basket berkebangsaan Amerika Serikat yang menghabiskan karier profesionalnya di National Basketball Association (NBA) dengan Charlotte Hornets dan New York Knicks. Dia bermain sebagai power forward karena kekuatannya. Larry JohnsonNo. 2 – Charlotte HornetsPosisiSmall forward, Power forwardLigaNBAInformasi pribadiLahir4 Maret 1969 (umur 55)Tyler, TexasKebangsaanAmerika SerikatTinggi6 ft 6 in…

У этого термина существуют и другие значения, см. Богота (значения). ГородБоготаисп. Bogotá Флаг Герб[d] 4°35′56″ с. ш. 74°04′51″ з. д.HGЯO Страна  Колумбия Регион Столичный округ Мэр Карлос Фернандо Галан[en] История и география Основан 6 августа 1538 Прежние названия …

Сибирский горный козёл Научная классификация Домен:ЭукариотыЦарство:ЖивотныеПодцарство:ЭуметазоиБез ранга:Двусторонне-симметричныеБез ранга:ВторичноротыеТип:ХордовыеПодтип:ПозвоночныеИнфратип:ЧелюстноротыеНадкласс:ЧетвероногиеКлада:АмниотыКлада:СинапсидыКласс:…

Official residence of a president A presidential palace is the official residence of the president in some countries. Some presidential palaces were once the official residences to monarchs in former monarchies that were preserved during those states' transition into republics. Some other presidential palaces were once the official residencies to governors in former colonies or subnational divisions that were preserved during their transition to independent states.[1] List This is a dyna…

Kembali kehalaman sebelumnya