松屋 (福岡県)

大牟田松屋
Omuta Matsuya
大牟田松屋の塔屋
店舗概要
所在地 836-0046
福岡県大牟田市本町1丁目6番地4[1]
開業日 1937年(昭和12年)10月[2] 10日
閉業日 2004年(平成16年)7月2日[3]
施設所有者 株式会社松屋[3]
施設管理者 株式会社松屋[3]
商業施設面積 約10400 m2[4]
テンプレートを表示
株式会社松屋
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本の旗 日本
福岡県大牟田市本町1丁目6番地4[1]
設立 1937年(昭和12年)10月[1]
業種 小売業
事業内容 百貨店業
代表者 代表取締役 宮村雄二郎社長[3]
2004年(平成16年)7月2日現在)
資本金 1.9億円[1]
2002年(平成14年)1月15日現在)
1.3182億円[3]
2004年(平成16年)7月2日現在)
売上高 約35.84億円[5]
2004年(平成16年)2月期)
経常利益 約1.55億円[5]
2004年(平成16年)2月期)
従業員数 社員90人、パート65人[3]
決算期 2月期
主要株主 経営陣約80%[6](株式会社福岡松屋35.8%[4])
2002年(平成14年)1月15日現在)
テンプレートを表示

松屋(まつや)は、福岡県大牟田市にあった日本の百貨店。通称、大牟田松屋株式会社松屋が運営していた。

歴史・概要

創業から民事再生法の適用申請まで

百貨店建設は地元商人にとって死活問題であるとして大牟田市内の資本即ち市内の商工業者を網羅した市民百貨店構想が持ち上がり、ツシロ呉服店として開業準備が進められた[2]

ツシロ呉服店は仕入れ・販売・宣伝などで福岡松屋と提携して商号を松屋に変更し[7]1937年(昭和12年)10月に開業した[2]

1945年(昭和20年)の大牟田空襲で内部は焼けたものの建物は無事で焼け野原に聳え立つ姿に感涙した帰郷者もいたとされている[8]

三池炭鉱の活況を背景に第2次世界大戦後早くから復興して、大牟田を代表する商業施設として営業していた[3]

観覧車や回転するロケット形の乗り物があった屋上遊園地や洋風カツ丼が名物だった6階の食堂[8]1959年(昭和34年)から「家路」「浜千鳥」「夕焼け小焼け」「埴生(はにゅう)の宿」「春の小川」「ヴォルガの舟歌」「菩提樹」元日午前5時55分には「一月一日」などの名曲を1日4回市内に向けて流していたヤマハ製のミュージックサイレンなどで大牟田の市民に親しまれ[8]1981年(昭和56年)2月期に売上高約102.34億円を上げた[4]

しかし、三池鉱の合理化に伴う人口減少や、福岡都市圏へのストロー現象によって徐々に売上が減少し[4]1992年(平成4年)2月期に売上高約91.46億円を上げたものの赤字に陥って以降、赤字が続いた[3]

その後も1997年(平成9年)3月の[3] 三井三池鉱閉山や景気低迷などの影響を受けて売上の減少が進み[9]2001年(平成13年)2月期に売上高約66.38億円に落ち込んだ[4]

また、2001年(平成13年)10月に開業したゆめタウン大牟田により、一段と競合が激化したため[4]2002年(平成14年)1月15日に約78億円の負債を抱えて福岡地方裁判所に民事再生法の適用を申請して事実上破綻した[1]

市民からの出資による再建

民事再生手続の際には大手企業の支援が望めないとして[6]、100%減資後に[6] 大牟田全市商店連合会長らが中心になって進めた市民株主運動に賛同した[10] 地元経済人や市民に1株1万円で100株単位の普通株式または1株単位の優先株式を発行して約1.1億円、社員有志が4000万円を出資して1.5億円を調達し[6]、政府系金融機関から1.5億円を借り入れることで、新規の資金を調達することとした[6]

また、人件費を中心とした経費削減を図る[3] と共に、14金融機関を含む309社の債権約71.44億円の88-95%免除を受けた上で約6億円を2004年(平成16年)2月期から9年間で分割返済することとし[11]2003年(平成15年)2月期に前年同期比約20%減の売上高約53.6億円に落ち込む[11] ものの、2年目から前年比で増加に転じて最終年の2012年(平成24年)2月期に売上高約59.1億円まで回復させる計画で[11]2002年(平成14年)9月に再生計画の認可を得て再建をスタートさせた[10]

約1300人の市民スポンサーを対象にした優待セール[3] や生鮮食料品を電話一本で即日配達するサービス[12] などによる売り上げ増加を目指した[3] ものの、主要取引先の撤退や納品控えの増加に伴う品薄感で売上が更に低迷する悪循環に陥り[3]、現実には2003年(平成15年)2月期が売上高約43億円[5]2004年(平成16年)2月期が売上高約35.84億円で経常赤字約1.55億円[5][13] と計画を大幅に下回ったのみならず売上の減少が止まらなかった。

また、退職者の大半からは会社の実情に理解を得て退職金の分割払いに応じてもらったものの[3]、納得しなかった退職者が未払い退職金の一括払いを求めた訴訟で2004年(平成16年)2月27日に福岡地方裁判所大牟田支部が「退職金は優先債権であり、民事再生法で制限されない」として、未払い分約960万円の支払いを命じる判決を出して[14] 強制執行を受けたために、資金不足と取引先の信用失墜に拍車が掛かる結果となった[3]

そのため再建計画を断念、2004年(平成16年)7月2日に民事再生法に基づき福岡地方裁判所に再生手続きの廃止の申し立てを行って廃止決定を受けて同日付の閉鎖を発表し、その歴史に終止符を打った[3]。なお、閉店時には閉店セールも顧客や社員への告知もなかった[15]

福岡松屋との関係

独特の宣伝で福岡の有力百貨店となっていた福岡松屋[16] との提携により、店名や社名を松屋としたのみならず、福岡松屋創業者宮村吉藏が当社の会長を務め[17]、破綻時の社長も宮村家の宮村雄二郎が兼務していた[6][18]

また、2002年(平成14年)1月15日の民事再生法の適用申請時点で福岡松屋の35.8%[4] を含めて経営陣で約80%の株式を保有し[6]、福岡松屋が当社の運転資金の支援や数十億円の債務保証を行う[18] など民事再生法適用以前は松屋グループとしての運営が行われていた。

そのため、当社の民事再生法適用申請後の2002年(平成14年)3月27日に福岡松屋は[19] 主要資産であるマツヤレディスと隣接する専門店ビルショッパーズ専門店街[18] について大東建託創業者の多田勝美社長の資産管理会社ダイショウと売買契約を締結して会社を清算することになった[19]

大正町1丁目地区市街地再開発

1988年(昭和63年)に大牟田市の中心商業地の再浮揚を図るため地権者で大正町1丁目地区市街地再開発準備組合を結成して当店を含む一帯を再開発して総事業費117億円で商業ビル建設を計画[20]

当初は、関連会社であった福岡松屋ダイエーとコネクションがあった[21] 関係で、ダイエーとの複合商業施設の計画[22] が持ち上がったが、バブル崩壊後の平成不況の影響でダイエー側が出店を断念したため、松屋を中心とした再開発計画へと移行した。

1998年(平成10年)にビルを取得・管理する会社として大牟田市も出資してタウンマネジメント大牟田(TMO)を設立し、1999年(平成11年)に正式に大正町1丁目地区市街地再開発組合を設立して、同年度と翌年度に国と福岡県と大牟田市から合計約3.2億円の補助金を受けるなど事業化に向けて動いていた[20]

しかし、2000年(平成12年)11月にTMOが高度化資金24億円の融資を福岡県に断られるなど公的融資を受けられなかった[20] 上、中小企業総合事業団からも公的融資の認定を受けることができなかった[23]。その語、2002年(平成14年)1月15日に当社が民事再生法の適用を申請したため、計画が具体化しないまま、同年9月26日の通常総会で組合の解散を決定した[20]

組合解散決定時までの15年間で約7億円を費消したため、約3.2億円の補助金を除いた残り約3.7億円の負債が残り、約2.17億円を貸し付けていた当社と約1.5億円を貸し付けていた協力企業の鹿島に全額債権放棄を要請した[20]

名物・洋風カツ丼

本館最上階の6階にあって有明海が見渡せたファミリー大食堂[24] の名物は洋風カツ丼であった[8][25]

当店の開店とほぼ同時期に回転が早いことから賄いを兼ねて誕生したメニューとされている[24]

楕円形の皿にごはんとスパゲティとカツがのっていて鶏のブイヨンをベースに[24] しょうゆとウスターソースで独特の甘酸っぱい味[25] に仕上げられたあんかけのようなスープがかけられていて[24]、洋風らしく箸ではなくフォークで食べるスタイルとなっていた[24]

現在、この洋風カツ丼の味を復刻した"おおむた洋風かつ丼"が、大牟田のご当地グルメとなっている[26]

跡地の売却

閉店直後には地元の商業者らによる買収計画が浮上したものの実現せず、2007年(平成19年)10月22日に福岡県柳川市の土木建設会社へ売却する手続きが破産管財人との間で結ばれ[9]、その直後から解体工事が始められた[8]。解体後、今もなお更地と、それを利用した一時的な駐車場のままである。

沿革

  • 1911年(明治44年)10月[27] - 福岡市において、松屋モスリンを創業[18]
  • 1932年(昭和7年) - 福岡市で松屋百貨店(現・ミーナ天神)が開店。
  • 1937年(昭和12年)10月10日 - 株式会社松屋運営の「松屋(大牟田松屋)」が開店。
  • 1981年(昭和56年) - 売り上げが100億円を突破する(約102.34億円[4])。
  • 2002年(平成14年)
    • 1月15日 - 民事再生法の適用を申請[1]
    • 9月 - 再生計画の認可を得て「市民百貨店」としての再建をスタート[10]
  • 2004年(平成16年)
    • 7月2日 - 民事再生手続きを廃止し、閉店[3]
    • 8月[9] 5日 - 破産申告[9]
  • 2009年(平成21年)8月 - 旧店舗解体。

跡地は2018年現在、更地となっている。マンションの建設計画があるが工事は進捗しておらず、一時的な駐車場となっている。

フロア構成

  • 7階 - 屋上遊園地
  • 6階 - 食堂
  • 5階 - 催事場
  • 4階 - 家庭用品
  • 3階 - 洋服全般
  • 2階 - 婦人服
  • 1階 - 食料品・化粧品
  • B階 - ギャラリー

その他

  • 福岡市中央区天神にあったファッションビル・旧マツヤレディス(現ミーナ天神)は、かつては同社の関連会社であった。
  • 「ダイエーまるまつ」や「エムマート」といった子会社が大牟田市内にスーパーマーケットを展開していたが、いずれも現在は閉店している。
  • 東京都の同業者・松屋、および牛丼チェーンの松屋フーズと資本的・人材的な関係は一切ない。

脚注・出典

  1. ^ a b c d e f 大型倒産速報 株式会社松屋 (Report). 帝国データバンク. 15 January 2002.
  2. ^ a b c 遠城明雄「1930年代の都市中小小売商-福岡県の場合-」『史淵 no.140』、九州大学、2003年3月30日。 
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q “松屋再生計画断念し閉鎖 8日に債権者説明会”. 有明新報 (有明新報社). (2004年7月3日) 
  4. ^ a b c d e f g h “WEEKLY DIGEST 大牟田の松屋 負債78億円で再生法申請”. 財界九州2002年6月号 (財界九州社) (2002-6). 
  5. ^ a b c d “売上高は35億8400万円”. 有明新報 (有明新報社). (2004年5月29日) 
  6. ^ a b c d e f g “WEEKLY DIGEST 大牟田・松屋「市民株主」で再建めざす”. 財界九州2002年8月号 (財界九州社) (2002-8). 
  7. ^ 大岡聡「昭和戦前・戦時期の百貨店と消費社会」『成城大学経済研究所研究報告no.52』、成城大学経済研究所、2009年4月。 
  8. ^ a b c d e “包み紙、食堂、屋上遊園地跡…市民の夢と郷愁染み込む 解体中の大牟田「松屋」に潜入”. 西日本新聞 (西日本新聞社). (2008年1月27日) 
  9. ^ a b c d “大牟田の松屋跡地売却 柳川の建設会社に 利用計画は未定”. 西日本新聞 (西日本新聞社). (2007年10月23日) 
  10. ^ a b c “松屋再生へ”. 有明新報 (有明新報社). (2003年1月1日) 
  11. ^ a b c “WEEKLY DIGEST 大牟田の松屋「市民株主」などの再生計画案”. 財界九州2002年9月号 (財界九州社) (2002-9). 
  12. ^ “きょうから配達サービス”. 有明新報 (有明新報社). (2003年5月15日) 
  13. ^ “ワードBOX 松屋”. 西日本新聞 (西日本新聞社). (2004年7月3日) 
  14. ^ “未払い退職金960万円 再生中の松屋に一括払い命じる 地裁大牟田支部”. 西日本新聞 (西日本新聞社). (2004年2月28日) 
  15. ^ 松屋の倒産
  16. ^ 福岡時事社 編輯部『事業ト人: 奮闘秘話.1』福岡時事社 出版部、1929年。 
  17. ^ 藤田理子 (2011-9-1). “太宰府人物志 63”. 広報だざいふ 平成23年9月1日号 (太宰府市). 
  18. ^ a b c d “NEWS SCRAMBLE グループ百貨店破たんで マツヤレディス売却検討”. 財界九州2002年3月号 (財界九州社) (2002-3). 
  19. ^ a b “WEEKLY DIGEST マツヤレディス 土地・建物を売却”. 財界九州2002年5月号 (財界九州社) (2002-5). 
  20. ^ a b c d e “WEEKLY DIGEST 大牟田の中心街再開発組合借金3億7000万円残し解散”. 財界九州2002年11月号 (財界九州社) (2002-11). 
  21. ^ 福岡市における福岡ショッパーズプラザマツヤレディスという関連(連続するビルで連携があった)。
  22. ^ ダイエーのショッパーズプラザに似た施設が計画されていた。
  23. ^ 福岡県や大牟田市などの自治体が債務保証を行わなかったため、銀行や公的機関からの融資を得ることが出来なかった。
  24. ^ a b c d e びっくり!!パワーシャベル 2003年3月12日 大牟田市編2回目”. 九州朝日放送. 2012年7月16日閲覧。
  25. ^ a b “松屋名物・洋風カツ丼が復活 長洲町(熊本県)でメニューに”. 西日本新聞 (西日本新聞社). (2005年1月20日) 
  26. ^ おおむた洋風かつ丼(大牟田商工会議所)
  27. ^ 大型倒産速報 株式会社福岡松屋 (Report). 帝国データバンク. 27 October 2003.

関連項目

外部リンク


Read other articles:

Kontroversi Arian merupakan serangkaian kontroversi terkait Kristologi, yang timbul antara Arius, seorang penatua gereja di Mesir, dengan Uskup Athanasius, seorang Bapa Gereja. Isu terpenting dari kontroversi-kontroversi ini berkenaan dengan hubungan substansial antara Allah Bapa dan Yesus Kristus. Perbedaan pendapat tersebut memisahkan Gereja menjadi dua faksi teologis selama lebih dari 55 tahun, dari masa sebelum Konsili Nicea I tahun 325 sampai setelah Konsili Konstantinopel I tahun 381. Tida…

HMAS Success di Pearl Harbor pada Juni 2018 HMAS Success (OR 304) adalah sebuah kapal perang yang dulunya dipakai dalam Angkatan Laut Kerajaan Australia. Dibangun oleh Cockatoo Docks & Engineering Company di Sydney, Australia, pada 1980an, kapal tersebut adalah satu-satunya kapal dari kelasnya yang dibangun di luar Prancis, dan satu-satunya kapal yang awalnya tidak dipakai dalam Marine Nationale (Angkatan Laut Prancis). Referensi Gillett, Ross (2012). Australia's Navy: Today and Tomorrow. Pa…

Gao Junyu Gao Junyu (Hanzi: 高君宇) (22 Oktober 1896 – 5 Maret 1925) adalah seorang anggota Komite Eksekutif Pusat Partai Komunis Tiongkok ke-2. Lahir di Kabupaten Jingle, Provinsi Shanxi, ia masuk Universitas Peking pada 1916 dan ikut serta dalam Gerakan 4 Mei 1919. Ia menghadiri kongres Partai Komunis Tiongkok ke-2 dari 1922 sampai 1923. Pada 1924, ia mendampingi Sun Yat-sen ke Guangzhou, dimana ia bekerja sebagai sekretaris Sun. Tak lama usai pulang ke Beijing dengan Su…

هذه المقالة يتيمة إذ تصل إليها مقالات أخرى قليلة جدًا. فضلًا، ساعد بإضافة وصلة إليها في مقالات متعلقة بها. (أبريل 2019) ريتشارد بلانكو (بالإسبانية: Richard Blanco)‏    معلومات شخصية الميلاد 15 فبراير 1968 (56 سنة)  مدريد[1]  مواطنة الولايات المتحدة[2] إسبانيا[2] كوبا[2&#…

Elio SgrecciaKardinal-Deakon Sant'Angelo in PescheriaPenunjukan20 November 2010PendahuluAugusto Álvaro da SilvaPenerusPetahanaJabatan lainPresiden Emeritus Akademi Kepausan bagi KehidupanImamatTahbisan imam29 Juni 1952oleh Vincenzo Del SignoreTahbisan uskup6 Januari 1993oleh Paus Yohanes PaulusIIPelantikan kardinal20 November 2010oleh Benediktus XVIPeringkatKardinal-DeakonInformasi pribadiLahir(1928-06-06)6 Juni 1928Arcevia, ItaliaWafat5 Juni 2019(2019-06-05) (umur 90)Roma, Itali…

University in Kenya Riara UniversityRiara University Main BuildingMottoNurturing InnovatorsTypePrivateEstablished2012 [1]ChancellorWilfred KiboroVice-ChancellorRobert Gateru[2]LocationNairobi, Kenya1°18′53.0″S 36°48′25.2″E / 1.314722°S 36.807000°E / -1.314722; 36.807000CampusMbagathi WayWebsitewww.riarauniversity.ac.ke Riara University Garden Riara University Lib Riara University Cafeteria Riara University LibraryRiara University is a Private U…

Seyssins La mairie de Seyssins en août 2020. Blason Administration Pays France Région Auvergne-Rhône-Alpes Département Isère Arrondissement Grenoble Intercommunalité Grenoble-Alpes Métropole Maire Mandat Fabrice Hugelé 2020-2026 Code postal 38180 Code commune 38486 Démographie Populationmunicipale 7 997 hab. (2021 ) Densité 1 000 hab./km2 Géographie Coordonnées 45° 09′ 46″ nord, 5° 41′ 09″ est Altitude Min. 219 mMax. 1&…

Artikel ini sebatang kara, artinya tidak ada artikel lain yang memiliki pranala balik ke halaman ini.Bantulah menambah pranala ke artikel ini dari artikel yang berhubungan atau coba peralatan pencari pranala.Tag ini diberikan pada November 2022. Ernst Emil Wiechert BiografiKelahiran18 Mei 1887 Piersławek (en) Kematian24 Agustus 1950 (63 tahun)Stäfa (en) Penyebab kematianKanker Data pribadiAgamaGereja Katolik Roma PendidikanUniversitas Königsberg KegiatanPekerjaanpenulis, pejuang perlawana…

Hindu text Not to be confused with Maitrayaniya Upanishad. Maitreya UpanishadShiva shares his wisdom on soul and Brahman in Maitreya UpanishadDevanagariमैत्रेयIASTMaitreyaDateafter 3rd-century CE[1]TypeSannyasaLinked VedaSamavedaChapters3Verses73PhilosophyVedanta or Vedic teachings The Maitreya Upanishad (Sanskrit: मैत्रेय उपनिषत्, IAST: Maitreya Upaniṣad) is one of the minor Upanishads of Hinduism. Composed in Sanskrit,[2] it is one of…

Questa voce sull'argomento calciatori brasiliani è solo un abbozzo. Contribuisci a migliorarla secondo le convenzioni di Wikipedia. Segui i suggerimenti del progetto di riferimento. Gustavo Nery Nazionalità  Brasile Altezza 177 cm Calcio Ruolo Difensore Termine carriera 2012 Carriera Squadre di club1 1995-1997 Santos8 (1)1997 Coritiba0 (0)1998-1999 Santos26 (2)2000 Guarani0 (0)2000-2004 San Paolo88 (10)2004-2005 Werder Brema3 (0)2005-2007 Corinthian…

Voce principale: Calcio Como. Como CalcioStagione 1978-1979I lariani con la seconda maglia bianca Sport calcio Squadra Como Allenatore Giuseppe Marchioro Presidente Alfredo Tragni Serie C11º posto (in Serie B) Coppa Italia SemiproOttavi di finale Maggiori presenzeCampionato: Melgrati (34) Miglior marcatoreCampionato: Cavagnetto (10) StadioStadio Giuseppe Sinigaglia 1977-1978 1979-1980 Si invita a seguire il modello di voce Questa voce raccoglie le informazioni riguardanti il Como Calcio ne…

Seljuk Abbasid Persian scholar, warrior, politician, and vizier (1018–1092) Not to be confused with Nizam-ul-Mulk, Asaf Jah I, founder of the Asaf Jahi dynasty. Nizam al-MulkVizier of the Seljuk EmpireIn office29 November 1064 – 14 October 1092MonarchAlp Arslan, Malik Shah IPreceded byAl-KunduriSucceeded byTaj al-Mulk Abu'l Ghana'im Personal detailsBornApril 10, 1018Tus, Ghaznavid EmpireDiedOctober 14, 1092 (aged 74)Nahavand, Seljuk EmpireSpouseUnnamed Bagrationi princess[1]…

Dodit MulyantoDodit di acara Gig on the Green pada 2019LahirDodit Wahyudi Mulyanto30 Juni 1985 (umur 38)Blitar, Jawa Timur, IndonesiaAlmamaterUniversitas Sebelas MaretPekerjaanPelawak tunggalpemeranpresenterpenyanyiTahun aktif2012—sekarangKarier musikGenrePopdangdutrokInstrumenVokalgitarpianobiola Dodit Wahyudi Mulyanto, S.Pd. (lahir 30 Juni 1985) adalah pelawak tunggal, pemeran, presenter, dan penyanyi berkebangsaan Indonesia. Dodit mulai dikenal secara luas setelah mengikuti kompet…

Pour les articles homonymes, voir Curtis. Edward Sheriff CurtisAutoportrait d'Edward S. Curtis vers 1889BiographieNaissance 16 février 1868Whitewater (Wisconsin)Décès 19 octobre 1952 (à 84 ans)Whittier (Californie), États-UnisSépulture Forest Lawn Memorial ParkNom dans la langue maternelle Edward S. CurtisNom de naissance Edward Sheriff CurtisNationalité américaineActivités Photographe, réalisateur, explorateur, anthropologue, scénaristePériode d'activité 1896-1930Fratrie Asahe…

British classical scholar (1938 – 2017) This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Alan Cameron classicist – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (July 2019) (Learn how and when to remove this message) Alan CameronProfessor Cameron in March 2013BornAlan Douglas Edward Cameron13 March 1938Died…

Chronologies Données clés 1571 1572 1573  1574  1575 1576 1577Décennies :1540 1550 1560  1570  1580 1590 1600Siècles :XIVe XVe  XVIe  XVIIe XVIIIeMillénaires :-Ier Ier  IIe  IIIe Chronologies thématiques Art Architecture, Arts plastiques (Dessin, Gravure, Peinture et Sculpture), (), Littérature () et Musique (Classique)   Ingénierie (), Architecture et ()   Politique Droit   Religion (,)   Science () et Santé et …

Masato HaradaLahir3 Juli 1949 (umur 74)Numazu, Shizuoka, JepangPekerjaanSutradara, kritikus film, pemeran Masato Harada (原田 眞人code: ja is deprecated , Harada Masato, lahir 3 Juli 1949) adalah seorang sutradara, kritikus film, dan pemeran asal Jepang. Ia dikenal di mancanegara sebagai Omura dalam The Last Samurai dan sebagai Mr Mita dalam Fearless. Filmografi Sutradara Farewell, Movie Friend: Indian Summer (1979) Uindii (1984) Paris/Dakar 1500 (1986) The Heartbreak Yakuza (1987) Gunh…

Carol by Nikephoros LytrasPart of a series on theCulture of Greece History Ancient regions and tribes Byzantine and Ottoman Greeks Christianization Colonization Coups d'état Demographic (Modern) Economic Geographical name changes Greek countries and regions Greek Muslims Renaissance scholars Hellenic languages and Proto-Greek Inventions and discoveries Language question Military Monarchy (Kings and royal family) Phanariotes Polis Population exchange of 1923 People Languages Mythology Cuisine Fe…

Un khaṭīb mentre tiene la sua khuṭba in moschea. La khuṭba (in arabo ﺧﻄﺒـة‎?, khuṭba) è un'allocuzione che una persona particolarmente esperta e apprezzata per conoscenza religiosa - di norma stabilmente incaricato del compito nella moschea - tiene ai fedeli musulmani quando, il giorno di venerdì, costoro si radunano in preghiera collettiva per adempiere l'obbligo della preghiera di mezzogiorno ( ṣalāt al-jumūʿa ). Salvo nel caso delle due principali festività…

Saint-Martin-l'ArscomuneSaint-Martin-l'Ars – Veduta LocalizzazioneStato Francia Regione Nuova Aquitania Dipartimento Vienne ArrondissementMontmorillon CantoneCivray TerritorioCoordinate46°13′N 0°32′E / 46.216667°N 0.533333°E46.216667; 0.533333 (Saint-Martin-l'Ars)Coordinate: 46°13′N 0°32′E / 46.216667°N 0.533333°E46.216667; 0.533333 (Saint-Martin-l'Ars) Superficie41,7 km² Abitanti412[1] (2009) Densità9,88 ab./km²…

Kembali kehalaman sebelumnya