板倉勝静

 
板倉勝静
板倉勝静( 「幕末名家寫眞集1」より)
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 文政6年1月4日1823年2月14日
死没 明治22年(1889年4月6日
改名 万之進(幼名)、松平寧八郎、板倉勝静
別名 庫山、松叟()、徳山四郎左衛門、渋井魚輔(変名)
戒名 樹功院殿正四位耆徳松叟大居士
墓所 東京都文京区本駒込吉祥寺
官位 従五位下左近将監周防守従四位下侍従阿波守伊賀守正四位
幕府 江戸幕府 奏者番寺社奉行老中
主君 徳川家慶家定家茂慶喜
備中松山藩
氏族 久松松平家板倉氏
父母 父:松平定永、母:随真院
養父:板倉勝職
兄弟 松平定和勝静土岐頼之松平近説
正室:板倉勝職の娘
側室:鶴(下川氏)
勝全(長男)、養子:勝弼
テンプレートを表示

板倉 勝静(いたくら かつきよ)は、幕末大名備中松山藩7代藩主。板倉宗家13代当主。江戸幕府奏者番寺社奉行老中首座(筆頭)を歴任した。

生涯

文政6年1月4日(1823年2月14日)、陸奥白河藩[注釈 1]松平定永の八男として生まれた[1]天保13年(1842年)、第6代備中松山藩主・板倉勝職婿養子となり[2]嘉永2年閏4月6日(1849年5月27日)に養父の隠居にともない備中松山5万石の家督を継いだ[1]

農商出身の陽明学山田方谷を抜擢し、藩校有終館の学頭とした。方谷の助言のもと藩政改革を行って徹底した倹約により財政を改善し、殖産興業で藩の負債をなくしただけでなく余財をなし、軍政改革にも着手することができた[3]

安政4年(1857年)、この藩政改革が評価されて幕府から奏者番兼寺社奉行に任じられた。しかし、安政の大獄井伊直弼の強圧すぎる処罰に反対して寛大な処置を行ったため、直弼の怒りを買って同6年(1859年)に罷免された[1]。直弼死後の文久元年(1861年)、再び奏者番兼寺社奉行として幕政に復帰した。翌文久2年(1862年)には老中に昇格し、混乱する幕末政局の安定化に努めて東禅寺事件に対処し、14代将軍徳川家茂の上洛に随行した。生麦事件の賠償問題や、孝明天皇から受けた攘夷勅命の遵守が不可能であった問題などから、一時は老中職を罷免されたが、慶応元年(1865年)に老中に再任された。第2次長州遠征では長州藩への寛典論を主張したが、退けられた。

家茂没後も、15代将軍徳川慶喜から厚い信任を受け、老中首座兼会計総裁に選任された。そして幕政改革に取り組む一方で、慶応3年(1867年)、前土佐藩主の山内豊信が建言した大政奉還の実現にも尽力した。

鳥羽・伏見の戦い敗戦後は慶喜と共に大坂におり、姫路藩主の老中酒井忠惇会津藩松平容保桑名藩松平定敬らと共に開陽丸で江戸へ退却した。

新政府は岡山藩錦の御旗を渡して備中松山藩討伐を命じていたため、勝静不在の松山は苦境に陥った。留守を守っていた方谷は長州が攻めてきた場合には戦うつもりだったが、朝敵とされてしまった[4]こともあり、松山の領民を戦火から救い、板倉家を存続させるためには、松山城を明け渡すしかないという考えで藩論が一致した。勝静と嫡男の万之進(勝全)は江戸から戻れなかったので、勝静は強制的に隠居させたことにして、先代勝職の従弟にあたる勝弼を養子として新たな当主に迎え、投降して官軍方に鞍替えした。

松山藩は岡山藩の管理下に置かれた。そこに鳥羽・伏見から熊田恰率いる松山藩隊150名が備中玉島に帰還した。岡山藩は熊田の首級を要求し、それを知った熊田は慶応4年1月22日(1868年2月15日)に自刃して果てた。これによって、松山は最終的に戦火を免れた。

一方で江戸の勝静は、慶喜が朝敵とされたことから、1月29日に老中職を辞し、2月19日に逼塞処分を受けた。3月には下野日光山に屏居となった[3]。さらに新政府によって宇都宮藩に移され、英巌寺に軟禁されたが、宇都宮戦争大鳥圭介率いる旧幕府軍によって解放され、同じく老中経験者の小笠原長行と共に奥羽越列藩同盟の参謀となった[1]

勝静が同盟軍と行動を共にしていると知った明治政府は態度を硬化させ、松山藩は震え上がった。明治2年(1869年)2月、江戸開城で戻った嫡男の万之進を宇都宮の官軍に引き渡すが、勝静自身はなおも抵抗を続けた[注釈 2]。勝静は、定敬や長行と共に旧幕府軍の一員として五稜郭まで転戦し、同行した松山藩士も新選組に加わって土方歳三の指揮下で戦った。

これを好ましく思わなかった方谷は、松山藩士を知人のプロイセン商船に乗せて箱館に派遣し、勝静は半ば強引に東京に連れ戻された[1]。方谷は勝静を外遊させてほとぼりを冷まさせるつもりだったが、藩内では財政状況が思わしくなかったことから不満が出て、すぐに明治政府へ自首・謝罪するように求めることになった[3]。明治2年5月25日(1869年7月4日)、帰京した勝静は翌日自訴した。8月15日、長男勝全と共に同族の治める上野安中藩に預けられて終身禁固刑となった[注釈 3]。翌月、2万石減封されながらも松山藩は再興され、岡山藩による占領は終わった。

明治5年1月6日(1872年2月14日)、特旨により赦免された。勝静は方谷と勝弼を慰労し、勝弼が自分や家臣たちに遠慮して家督を勝全に譲ることのないように指示している。1875年(明治8年)に高梁で方谷と再会した[4]。晩年の1876年(明治9年)に上野東照宮の祀官となった[1]。また、勝弼や三島中洲川田甕江[注釈 4]の協力を得て第八十六国立銀行(現在の中国銀行)を設立した。

1889年明治22年)4月6日、東京の私邸において死去した[3]。享年66[1]

人物

  • 真面目で温厚な性格で、私欲を持たず洞察力に優れていたと伝えられる[3]
  • 勝静が一番の信を置いた方谷は、黒船来航後の混乱を見て、既に幕府滅亡が避けられないことを察していた[4]ので、勝静にはまず松山の領民のことを考えて欲しいと進言した。しかし、松平定信の孫(#系譜参照)に生まれた勝静にとって、幕府(徳川将軍家)を見捨てることは出来ない相談であった[1]
  • 勝海舟とは身分を越えた友人であった(勝静は幕府の要職を罷免された海舟を呼び戻し、最後の陸軍総裁に起用した[4])。海舟は「あのような時代(幕末)でなければ、祖父の定信公以上の名君になれていたであろう。巡り会わせが不幸だったとしか言いようが無い」と語っている。
  • アーネスト・サトウは「好人物ではあるが決して弱気を見せない」「板倉はおそらく四十五歳を出てはいなかったろうが、それにしては老けて見えた」と評している[6]

年譜

※日付=旧暦

板倉勝静像(港区立港郷土資料館蔵)
  • 弘化2年(1845年)12月16日、従五位下・左近衛将監に叙任。
  • 嘉永2年(1849年
    • 閏4月6日、家督相続、備中松山藩主となる。江戸城雁間詰。
    • 月日不詳、周防守に転任。
  • 嘉永4年(1851年)6月13日、奏者番に補任。
  • 安政4年(1857年)8月11日、寺社奉行を兼帯。
  • 安政6年(1859年)2月2日、寺社奉行・奏者番の両職を御役御免。
  • 万延2年(1861年)2月1日、寺社奉行・奏者番を再役。
  • 文久2年(1862年
    • 3月15日、老中に異動。
    • 3月26日、従四位下に昇叙。周防守如元。
    • 4月11日、外国御用取扱を兼帯。
    • 5月15日、外国御用取扱の兼帯を止め、勝手掛を兼帯。
    • 6月1日、侍従を兼任
    • 9月11日、将軍・家茂上洛に伴い、御供。
  • 文久3年(1863年
    • 2月13日、将軍・家茂上洛に伴い供奉。
    • 6月16日、江戸に帰府。
    • 11月5日、将軍・家茂上洛に伴い、江戸留守。
  • 元治元年(1864年
    • 6月18日、老中を免ず。江戸城雁間詰。
    • 8月13日、長州征伐山陽道先鋒となる。
    • 月日不詳、阿波守に遷任。侍従如元。
  • 慶応元年(1865年
    • 1月7日、長州征伐凱旋。
    • 10月22日、老中に再任。勝手掛を兼帯。伊賀守に遷任。
  • 慶応2年(1866年)
    • 1月6日、軍事取扱を兼帯。
    • 6月19日、老中首座となる(水野忠精の老中御役御免に伴う)
    • 12月28日、勝手掛の兼帯御役御免。
  • 慶応3年(1867年
    • 9月23日、老中次座となる(松平定昭の老中首座に伴う)
    • 10月19日、老中首座に再度なる(松平定昭の老中首座辞職に伴う)
    • 12月30日、老中次座に再度なる(酒井忠惇の老中首座に伴う)
  • 慶応4年(1868年
    • 1月10日、解官
    • 1月23日、内国御用取扱を兼帯。
    • 1月29日、老中御役御免。隠居。
    • 2月19日、逼塞処分を受ける。
    • 3月、下野日光山に屏居。その後、奥州経由で蝦夷箱館へ向かう。
  • 明治2年(1869年
    • 5月25日、帰京し、翌日自訴。
    • 8月15日、上野国安中藩に永預処分となる。
  • 明治4年(1871年)3月15日、備中高梁に移動し、禁錮処分となる。
  • 明治5年(1872年)1月6日、特旨をもって禁錮を許される。
  • 明治9年(1876年)11月15日、従五位に叙位。
  • 明治10年(1877年)7月16日、東京の上野東照宮祠官に就任。
  • 明治13年(1880年)、従四位に昇叙。
  • 明治20年(1887年)、正四位に昇叙。

系譜

  • 父:松平定永(1791-1838)
  • 母:随真院
  • 養父:板倉勝職(かつつね、1803-1849)
  • 正室:板倉勝職の娘
  • 側室:鶴 - 下川氏
  • 生母不明の子女
    • 長男:板倉勝全(万之進、1860-1911) - 父の函館転戦に伴い、父とともに安中藩に禁固された。新政府に憚って最後の藩主には勝全の代わりに岳父・勝職の従弟板倉勝弼(板倉勝喬四男)が就いた。そのため勝全自身は平民となった。後に勝弼の子・勝則が養嗣子となった。
  • 養子
板倉勝静の系譜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
徳川吉宗
 
 
 
 
 
 
 
徳川宗武
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
竹本古牟
 
 
 
 
 
 
 
松平定信
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
山村某
 
 
 
 
 
 
 
香詮院
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平定永
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
加藤泰温
 
 
 
 
 
 
 
加藤泰武
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
円性院
 
 
 
 
 
 
 
隼姫
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
板倉勝静
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
随真院
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

登場作品

大河ドラマ
小説
映画

脚注

注釈

  1. ^ 定永はこの2ヶ月後に伊勢桑名へ転封となった[1]
  2. ^ 明治政府は備中松山藩に対し、勝静父子が降伏、もしくは死亡が確認されれば藩の存続は認めるが、それが確認できない限り宥免できないことを伝えていた。同様の条件は似たような状況下(本領は開城・降伏したが藩主定敬は抵抗を継続している)の桑名藩にも伝えられていた[5]
  3. ^ 方谷も公職からは引退し、政府からの度重なる出仕要請を受けることなく生涯を終えた[1]
  4. ^ いずれも方谷の弟子。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j 板倉勝静と幕末の備中松山藩|WEB歴史街道”. PHP研究所 (2017年4月16日). 2020年7月25日閲覧。
  2. ^ 上田正昭ほか監修 著、三省堂編修所 編『コンサイス日本人名事典 第5版』三省堂、2009年、114頁。 
  3. ^ a b c d e 樋口 2018, p. 27
  4. ^ a b c d 井伊重之 (2017年9月24日). “【日曜に書く】勝海舟、山田方谷起用 幕府に殉じた最後の老中板倉勝静”. 産経新聞. https://www.sankei.com/article/20170924-QP4OQDUWX5NOPMKMHS2LETYZJY/ 
  5. ^ 水谷 2001, pp. 187–194
  6. ^ サトウ 1961

参考文献

  • 朝森要『幕末の閣老板倉勝静』福武書店、1975年。 
  • 中国地方総合研究センター 編『歴史に学ぶ地域再生 : 中国地域の経世家たち』吉備人出版、2008年。ISBN 9784860692087 
  • 日本博学倶楽部 編『江戸300藩の意外な「その後」』PHP研究所、2007年。ISBN 9784569692432 
  • 歴史群像編集部 編『幕末維新人物事典 : 天皇・公家・将軍・幕臣・大名・藩士・諸隊隊士・女性・商人・外国人ほか : 全国版』学研マーケティング、2010年。ISBN 9784054044630 
  • 水谷憲二『戊辰戦争と「朝敵」藩-敗者の維新史-』八木書店、2011年。 
  • アーネスト・サトウ 著、坂田精一 訳『一外国人の見た明治維新 上』岩波書店、1961年。 
  • 樋口英行「幕末の偉人伝① 板倉勝静」『広報たかはし』2018年11月号、高梁市秘書広報課、2018年11月15日。 
年表について
  • 日本史籍協会叢書続 編『増補幕末明治重職補任』東京大学出版会、1980年。 
  • 新田完三 編 編『内閣文庫蔵諸侯年表』東京堂出版、1984年。 
  • 美和信夫「江戸幕府老中首座就任者に関する考察」『麗澤大学紀要』第30巻、1980年12月。 

外部リンク

Read other articles:

Seorang anak memeluk temannya yang terluka. Pelukan dalam seni. Pelukan, dekapan, atau rangkuman adalah sebuah bentuk keintiman fisik yang biasanya dilakukan dengan menyentuh atau memegang erat seputar bagian badan seseorang, beberapa orang sekaligus, ataupun hewan peliharaan. Pelukan merupan tanda dari perasaan cinta atau kasih sayang maupun penghargaan. Pelukan bisa di lakukan oleh setiap orang tanpa memandang umur, jenis kelamin, maupun antar pria dan wanita. Lihat pula Kampanye Pelukan Grati…

Kasyful AnwarBerkas:K.H Kasyful Anwar.jpgLahir(1887-03-28)28 Maret 1887 Martapura, Hindia BelandaMeninggal17 November 1940(1940-11-17) (umur 53) Martapura, Hindia BelandaKebangsaan IndonesiaPekerjaanPimpinan PP DarussalamDikenal atasUlama K.H. Muhammad Kasyful Anwar (28 Maret 1887 – 17 November 1940) adalah ulama asal Martapura yang dilahirkan pada permulaan abad ke-20. Ia dikenal sebagai peletak dasar bagi dibentuknya sistem pendidikan formal Pondok Pesantren Darussalam Mar…

US-born British poet (1888–1965) For other people named Thomas Eliot, see Thomas Eliot (disambiguation). T. S. EliotOMEliot in 1934 by Lady Ottoline MorrellBornThomas Stearns Eliot(1888-09-26)26 September 1888St. Louis, Missouri, U.S.Died4 January 1965(1965-01-04) (aged 76)London, EnglandOccupationPoetessayistplaywrightpublishercriticCitizenshipUSA (1888–1927)UK (1927–1965)EducationHarvard University (AB, AM)Merton College, OxfordPeriod1905–1965Literary movementModernismNotable work…

  لمعانٍ أخرى، طالع بوروس (توضيح).   لمعانٍ أخرى، طالع بوروس. بوروس (اليونان)   معلومات جغرافية المنطقة بيلوبونيز،  وبحر إيجة  الإحداثيات 37°31′00″N 23°28′00″E / 37.516666666667°N 23.466666666667°E / 37.516666666667; 23.466666666667  [1] [2] المسطح المائي الخليج الساروني …

Pour les articles homonymes, voir Bloomberg. La Bloomberg Tower La Bloomberg Tower est un gratte-ciel de New York. Il abrite le siège de la compagnie Bloomberg, dont le fondateur n'est autre que l'ancien maire de Big Apple, Michael Bloomberg. L'immeuble, dont le nom est officieux, est situé au 731 Lexington Avenue entre la 58th et la 59th street. Le véritable nom de cet immeuble de 54 étages est Beacon Court. Il mesure 246 mètres, et sa construction s'est échelonnée entre 2001 et 2005. Le…

American monthly magazine For the 20th-century periodical, see Galaxy Science Fiction. The GalaxyThe Galaxy Vol. 1 Issue 2, May 15, 1866, featuring an excerpt of The Claverings by Anthony TrollopeFrequencyMonthlyPublisherW.C. and F. P. ChurchFounderW.C. and F. P. ChurchFounded1866First issueMay 1, 1866 (1866-May-01)Final issue1878CountryUnited StatesBased inNew York CityLanguageEnglish Galaxy Magazine, or The Galaxy, was an American monthly magazine founded by William Conant Churc…

Ralph Waldo EmersonRalph Waldo EmersonLahir(1803-05-25)25 Mei 1803Boston, Massachusetts, Amerika SerikatMeninggal27 April 1882(1882-04-27) (umur 78)Concord, Massachusetts, Amerika SerikatEraFilsafat abad ke-19KawasanFilsafat BaratAliranTransendentalismeMinat utamaIndividualisme, mistisismeGagasan pentingSelf-reliance (kemandirian), Over-soul (hakikat jiwa) Dipengaruhi Michel de Montaigne, Henry David Thoreau, Emanuel Swedenborg, Hegel, Plato Memengaruhi Friedrich Nietzsche, Willia…

مقاطعة أوسويغو     الإحداثيات 43°28′N 76°12′W / 43.47°N 76.2°W / 43.47; -76.2   [1] تاريخ التأسيس 1816  تقسيم إداري  البلد الولايات المتحدة[2][3]  التقسيم الأعلى نيويورك  العاصمة أوسويغو  التقسيمات الإدارية أوسويغو  خصائص جغرافية  المساحة 3399 كيلو…

VSS Voyager beralih ke halaman ini, yang bukan mengenai USS Voyager. VSS Unity Pesawat Unity pada 19 Februari 2016 di FAITH hangar, Mojave, California Jenis Scaled Composites Model 339 SpaceShipTwo Pembuat The Spaceship Company Nomor konstruksi 2[1] Registrasi N202VG[2] Penerbangan pertama 8 September 2016[3] (dibawa oleh pesawat indukt)3 Desember 2016 (penerbangan glide)5 April 2018 (penerbangan ditenagai mesin)13 Desember 2018 (penerbangan antariksa suborbital) Pemilik …

Fictional character The main building of the University of Oslo Faculty of Law Peder Ås, previously Peder Aas, is a fictional character and placeholder name used as an example in legal studies in Norway. The character is traditionally associated with the University of Oslo Faculty of Law, where it has occurred on every candidate of law exam since 1897, except in 1917. It continues to be used at all law schools in Norway. He has also been used in advertisements and plays. In the early years he w…

Distinction between mass and weight Mass and weight of a given object on Earth and Mars. Weight varies due to different amount of gravitational acceleration whereas mass stays the same. In common usage, the mass of an object is often referred to as its weight, though these are in fact different concepts and quantities. Nevertheless, one object will always weigh more than another with less mass if both are subject to the same gravity (i.e. the same gravitational field strength). In scientific con…

Questa voce o sezione sull'argomento torri non cita le fonti necessarie o quelle presenti sono insufficienti. Puoi migliorare questa voce aggiungendo citazioni da fonti attendibili secondo le linee guida sull'uso delle fonti. Torre della GabbiaLa torre vista da piazza SordelloUbicazioneRegioneLombardia CittàMantova IndirizzoVia Camillo Benso Conte di Cavour, 102 Coordinate45°09′34.63″N 10°47′44.97″E / 45.15962°N 10.795824°E45.15962; 10.795824Coordinate: 45°09…

Questa voce sull'argomento stagioni delle società calcistiche italiane è solo un abbozzo. Contribuisci a migliorarla secondo le convenzioni di Wikipedia. Segui i suggerimenti del progetto di riferimento. Voce principale: Unione Sportiva Peloro. Unione Sportiva PeloroStagione 1923-1924Sport calcio Squadra Peloro Seconda Divisione2º posto nel girone B della Sicilia. 1922-1923 1924-1925 Si invita a seguire il modello di voce Questa pagina raccoglie i dati riguardanti l'Unione Sportiva …

Genki Sushi di Shibuya, Tokyo, Jepang Gerai konsep Genki Sushi di apm, Hong Kong Genki Sushi adalah sebuah jaringan tempat makan Kaitenzushi yang didirikan pada 1990 di Jepang. Jaringan tersebut tersebar di Jepang, Hong Kong, Indonesia, Singapura,[1] Kuwait, Filipina, Tiongkok, Australia, Kamboja, Myanmar dan Amerika Serikat, yang meliputi California, Hawaii[2] dan Washington. Genki Sushi pertama kali hadir di Indonesia pada bulan April 2014 di Plaza Senayan, Jakarta dan hak wara…

För andra betydelser, se Bangladesh (olika betydelser). গণপ্রজাতন্ত্রী বাংলাদেশ (Ganaprajātantrī Bānglādesh) Flagga Statsvapen Nationalsång: Amar Sonar Bangla läge Huvudstad(även största stad) Dhaka Officiellt språk bengali Demonym bangladeshier; bangladeshare; bangladeshisk[1] Statsskick Parlamentarisk republik  -  President Mohammed Shahabuddin[2]  -  Premiärminister Hasina Wajed Självständighet från Pakistan…

Pour les articles homonymes, voir Traînée (homonymie). Si ce bandeau n'est plus pertinent, retirez-le. Cliquez ici pour en savoir plus. Cet article ne cite pas suffisamment ses sources (septembre 2013). Si vous disposez d'ouvrages ou d'articles de référence ou si vous connaissez des sites web de qualité traitant du thème abordé ici, merci de compléter l'article en donnant les références utiles à sa vérifiabilité et en les liant à la section « Notes et références ». En…

Национальный праздник Швейцарии Дата 1 августа  Медиафайлы на Викискладе Выступление Элизабет Копп в Швице Празднование национального дня в Йодль клубе «Мифическое эхо» Танцевальное представление на Национальном празднике Швейцарии Национальный праздник Швейцарии …

American news commentator and game show panelist (1906–1995) This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: John Cameron Swayze – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (April 2018) (Learn how and when to remove this message) John Cameron SwayzeNBC's Camel News Caravan in 1955Born(1906-04-04)April 4, 19…

Magneto-optical storage medium, mainly for audio (1992–2013) This article is about the Sony storage format. For other similarly-named formats and other uses of the term, see Minidisc (disambiguation). This article has multiple issues. Please help improve it or discuss these issues on the talk page. (Learn how and when to remove these template messages) This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced m…

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。 数字の大字(だいじ)は、漢数字の一種。通常用いる単純な字形の漢数字(小字)の代わりに同じ音の別の漢字を用いるものである。 概要 壱万円日本銀行券(「壱」が大字) 弐千円日本銀行券(「弐」が大字) 漢数字には「一」「二」「三」と続く小字と、「壱」「弐」…

Kembali kehalaman sebelumnya